2015年05月24日

素数表も見つけちゃった

まずは最初から。一番小さい素数は2なので、2から99,991までの素数。次は、10万からだよ。100,003 - 199,999。最後の数字も、3の倍数に見えたけど、素数。次は、200,003 - 299,993。これも、なにやら3と9がいっぱい。素数に縁があるのか。続いて、300,007 - 399,989。これも9がいっぱいと思ったら、40万未満だから、9がたくさん現れるのはあたりまえ(他も同じ)。40万台は、400,009 - 499,979。すこしづつだが、素数の数が減ってきている。続いて50万台。500,009 - 599,999。おお、9が5つ並んだ。でもって、60万台。600,011 - 699,967。60万を過ぎた最初の1桁が全て素数ではない。次は70万台。700,001 - 799,999。再び9のぞろ目が出現。また、最初は珍しく1だ。八方広がり、縁起のいい80万台。800,011 - 899,981。素数がすこしづつ減っていくのは、素数定理で説明できる。90万台。900,001 - 999,983。素数定理は、ガウスが見出したようだ。これまでは、10万づつだったたが、100万以上は100万づつファイル化されている。従って、ファイル容量は10倍になる。素数の桁数が増えるので、実はもっと増えている。素数定理よりも聞いている。まずは100万台(1,000,003 - 1,999,993)。次は200万台(2,000,003 - 2,999,999)。おお、9が6つ並んだ。そして、300万台(3,000,017 - 3,999,971)。なんか、車を数えているようだ。400万台(4,000,037 - 4,999,999)。年間、このくらい車を作らないと、世界で通用するメーカーにはなれないようである。500万台(5,000,011 - 5,999,993)。なんか、最初の数字の最後の2桁は、11が多そう。続いて600万台(6,000,011 - 6,999,997)。もお疲れてきたが、あと少し。700万台(7,000,003 - 7,999,993)。コメントも出なくなって生きた。800万台(8,000,009 - 8,999,993)。あと1つ。900万台=1千万未満の素数表の完成(9,000,011 - 9,999,991)。ファイル容量が、素数定理に打ち勝って減ってきた。




Posted by さんま at 22:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。